みなさん、こんにちは!今年も七北田公園の桜を見に行ってきました。天気も良くて、タイミングもバッチリ。園内のあちこちで桜がきれいに咲いてました。
仙台の開花宣言は4月4日、満開は10日って発表されてましたが、泉区は今年はちょっとだけ遅めだった気がします。そのおかげで、満開ドンピシャの桜が見られたかも。
七北田公園の桜、今年はどんな感じだった?
こちらは、「カムリの池」周辺にある東屋のあたり。池のまわりに桜が咲いてて、水面に映るのもまたいい感じ。ベンチでのんびり眺めてる人も多かったです。
七北田公園といえば、“ゆづ桜”のあるアイスガーデンのほうも注目されがちですが、カムリの池の周りもかなりいい雰囲気でした。
※ちなみにゆづ桜のほうも同じ日に見に行ってて、別でまとめた記事はこちら👇
➤ 七北田公園の“ゆづ桜”が満開に!ネモフィラとの春景色も楽しめる
園内には、淡いピンクのソメイヨシノはもちろん、濃いめの色のしだれ桜っぽい木や、白い花をつけた桜もあって、歩いてて飽きない感じ。特に川沿いの遊歩道に咲いてたしだれ桜も印象に残ります。
お子さん連れてシート広げてる方たちもいました。
人出はそこまで多くなくて、混雑も気にならないくらい。ゆっくり歩きながらお花見したい人にはちょうどいい雰囲気でした。
そして個人的に”七北田公園の桜といえば”というスポットが、遊具(わんぱく大地)のあるほうのソメイヨシノ。
園内のランニングコースにしている方も多いと思いますが、ここの桜も存在感があって好きです。
やっぱり七北田公園の桜、好きだな〜と思いました。今年もちゃんと咲いてるかちょっと心配だったけど、むしろ期待以上。こんなにしっかり見られると、来てよかったなってなります。泉区って、仙台中心部よりも落ち着いてる分、こういう季節の風景をゆっくり楽しめるのがいいですね。
満開の七北田公園、今年も見ごたえありました。13日には雨でパークデイも中止になったりしてしまいましたが、散り切ってはいないとおもいますので、まだ行ってない人は、花びらが散りきる前にのぞいてみるのもアリかも!