こんにちは〜!最近泉区でもあちこちで春っぽい景色が増えてきたな〜と思っていたら、賀茂神社の桜もいい感じに咲いてました。
今年は青葉区あたりでは少し前に「もう花見したよ〜」なんて声も聞いてたんですが、泉区はその頃まだ桜が開き始めたばかりという感じで、ちょっと遅めの開花でしたからね。その分、今くらいの時期でもまだしっかり花が残っていて、長く楽しめるのがいいところかもしれません!
ちょっと遅れて、でも今が見頃。賀茂神社の桜
私が見に行ったときは8分咲きくらいでしょうか。木によっては満開に近いものもあって、「いいタイミングだったな〜」と感じました。
仙台市の満開予報は過ぎてきているんですが、花びらはまだしっかり残っていて、晴れた日には桜らしい景色をのんびり楽しめます。
鳥居と駐車場まわりが、今年も春の見どころに
賀茂神社ってイロハモミジの紅葉の時期が有名なんですけど、春の桜もなかなかいいです。
境内の奥というよりは、鳥居のまわりや駐車場のあたりに桜が集まっていて、そこを歩くだけで春を感じられます。
赤い鳥居とピンクの桜の組み合わせもきれいで、つい写真を撮りたくなります。
静かだけど人が絶えない、春の立ち寄りスポット
実際に行ったときも、お子さんを連れて写真を撮っているご家族がいたり、一人でじっくり眺めている人、数人で立ち寄っているグループなど、いろんな人がそれぞれのペースで桜を楽しんでいました。
駐車場入り口のみちは桜のトンネルっぽくていいですね↓
混雑しているというほどではないけれど、不思議と「誰もいない」瞬間がなくて、入れ替わり立ち替わり車を停めては、桜を見上げたり、スマホで写真を撮ったり。静かなのに、ちゃんと人の流れがあるような、ちょっと特別な空気が流れていました。
今回はそんな空気感を少しでも伝えられたらと思って、写真もいくつか載せてます。天気もよくて、桜の色もふんわりやさしく写ってくれました。
花びらが少しずつ舞い始めていて、「今がまさに泉区の見頃時期だなあ」なんて思いながら眺めていました。
賀茂神社の桜って、大きなお花見会場みたいな派手さはないけれど、その分、地元の春らしい風景としてしっかり心に残ります。
車で前を通ったときや、ちょっとした寄り道のついででも立ち寄れるので、近くに行く機会があれば見てみてください!