#12 “おもいでの香”とともに――お寺ヨガができるまでの舞台裏

コラム

こんにちは!KAMURIコミュニティプロジェクトの佐藤です。

1月には「お寺でヨガ開催の経緯」についてご紹介しましたが、今回はその続編として、イベント開催の裏話をお届けします!

スポンサーリンク

きっかけは副住職とのご縁

「お寺でヨガ」を始めるきっかけとなったのは、KAMURIコミュニティプロジェクトの前身である「いきいきプロジェクト」のメンバーに、お寺の副住職がいたことでした。

協力いただいているお寺のご住職がイベント開催に快くご賛同くださったため、場所の確保はすぐに解決。開催当時はコロナ禍で飲食イベントの開催が難しかったこともあり、「屋外・非接触」でできるヨガはまさにぴったりの企画でした。

ヨガ会場となったお寺。落ち着いた佇まいが印象的です

ヨガの先生は、友人を通じて紹介していただきました。イベントの趣旨をお伝えしたところ、「お寺でヨガなんて面白そう!」と、先生も快く引き受けてくださいました。

この「お寺でヨガ」は、その後シリーズ化。昨年はIZUMI PEAK BASEで開催された「ピークマルシェ」でもヨガを実施しました。その際に協力いただいた先生には、お寺ヨガの回でもたびたびお世話になっています。

場所を提供してくださるお寺、指導してくださる先生、そして参加してくださる皆さん。多くの方々の協力があってこそ実現できるイベントだと、あらためて感じています。

スポンサーリンク

香りも楽しむ“アロマヨガ”

そしてKAMURIのヨガイベントで欠かせないのが、「アロマ」の存在です!

初回(4年前)から芳香面でご協力いただいているのが、地元で活動されているaroma-rhythm(アロマリズム)さん。

イベントに合わせて独自に数種類のアロマをブレンドし、「お寺YOGA おもいでの香」という香りを作っていただきました。

ゆずやひばなど、“和”の雰囲気を感じられるアロマは、まさにリフレッシュにぴったり。思わず深呼吸したくなるような、優しい香りに包まれます。

お寺という非日常の空間で、アロマの香りとともに過ごすヨガのひととき。心も身体もリラックスできる、大切な時間です。

今後も不定期開催にはなりますが、イベント情報はKAMURIコミュニティプロジェクトのInstagramで随時ご案内しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました